ティーイーシステムズ施工例

ティー・イーシステムズ 施工例

当社は、主に車両ゲートの件名に多く携わっており、特に各種の認証デバイスを扱ってきました。
・ETC車載器による認証
・社員証等ICカードによる認証
・ナンバー読取りによる認証
・マイクロ波タグによる認証
等数々の実績がありますが、それぞれに長所短所があり、それらを踏まえた経験から現在のUHF帯RFIDの採用に至って
おります。



RFID 身障者駐車場ゲート

あらかじめ身障者手帳等により申込み頂き入手した、IDカードをゲート手前にて
車内から提示(読取距離 5m程度)することによりゲートを開き入場します。
非常にシンプルな機器で構成され、登録の更新・抹消や不正入場排除も安価な
ソフトで行うことができます。現在、最も安価で高性能なシステムです。 

ETC(DSRC)ビル車両入退場ゲート

ETCの車載器を利用した(ETCカードは不要)システムです。
複雑な車載器番号の登録も、ICカードとヒモつけることにより簡単にできる仕組み
となっています。手持ちのETC車載機を有効活用できます。読取精度・読取距離と
も非常に優れています。 但し、車載器番号を扱うため登録抹消が複雑になり、簡易
化するにはICカードが必要という矛盾が生じます。 また、車載器が車両に固定です
ので、代車や他人の車での入退場ができません。

ICカード 社員駐車場ゲート

社員証等に利用されている各種のICカードをリーダにアクセスしてゲート開閉します。
既存のカードが流用できるメリットがあります。
リーダの種類により、上位に照合判断用のPCなどが必要な場合があります。
非接触ですが、100㎜程度まで手を伸ばしカードを近づけます。IC社員証が流用できる
ため、コスト的にはメリットがありますが、アクセス時に車をリーダに寄せたり、手を
伸ばして読ませる必要が生じ、利便性ではかなり劣ります。





車番認識 工場出入口ゲート

あらかじめ車のナンバーを登録しておき、カメラで読み取ったナンバーをPCにて文字
認識し、照合判断を行います。
認証するためのカード、タグ等が不要というメリットはありますが、雪や泥などの汚れ
により、物理的に読めないナンバーには対応できません。近年の画像処理能力の向上に
伴い、読取精度はよくなりましたが、カメラの特性上100%には至りません。残り数%
のために、人員や機器が別途必要となり、使用環境が限られます。

RFID(マイクロ波帯)工場出入口ゲート

長距離読取(8m)可能なマイクロ波を利用しています。
通常のコンクリート製の基礎ではなく、鋼製のアイランド上に機器を設置しています。
配線やメンテナンスの簡便さの他、乾式工法により工期の短縮が可能となりました。
マイクロ波により読取距離はかなりありますが電波法の規制も厳しく、UHF帯の台頭も
あり近年は見られなくなりました。